さて、10月に入り、今年もいよいよあと少しとなってきました。
年末年始に向けての準備を意識し始める時期ですよね!
そうなると皆さん考え出すのが、おせち料理!
来年2020年はどんなおせち料理にしようか?作るのか?買うのか?
そんなことを日々考えておられるかと思います。
そしてそんな買うおせち料理の中でも異例の人気を誇っているのが、テレビ番組『満天☆青空レストラン』が監修するおせち料理ですね!
富山県の「五万石千里山荘」とタッグを組んで作られたそのおせち料理。
今年2019年の年始には、そんなおせちを食べた感想が数多く寄せられていました!
その評判を見て今年青空レストランおせちを買おうか迷っているあなたに、今回は「青空レストランおせちの評判は?2020の値段や料理内容!予約と再販は?」と題して情報をお届けしていきたいと思います!
目次
青空レストランおせちの評判は?2019
まずはじめに、今年2019年の年始向けに販売された青空レストランおせち「うまい!おせち2019」の評判について見ていきましょう!
そういえば、土壇場で買えた青空レストランのおせち、高いだけあって大変美味しかったです。ただやっぱりなんでも出来たてが美味しいなと再認識。 pic.twitter.com/o9onah0kP0
— 彩之助 (@ruckindy) January 7, 2019
青空レストランのおせちー!
めっちゃ美味しい!
ほんとにどれ食べても美味しかった!
来年もあるなら買いたい!#青空レストラン#おせち pic.twitter.com/gm2NPV6npj— UKA (@UKA08927463) January 1, 2019
2019年の年始向けに販売された青空レストランおせちの評判については、このようなツイッターへの口コミ投稿が数多く見られました!
かなりみなさん高評価なようです。
それもそのはず、料理に使っている食材は、富山の寒ブリや、宮崎の黄金いくら、岩手のホロホロ鳥など、番組でこれまでに出会った400種類以上の中から厳選。
まさに最高の仕上がりといってもいいのではないでしょうか!
その味の細かい感想としては…
とにかく出汁の味が見事。
砂糖や塩、醤油といった調味料の直接的な味を感じない一方で、しっかりとした風味がある。
というようなものがありました。
まさに「和」が感じられる、趣のある味だということですね!
このおせちを番組内で食されていた写真家の渡部陽一さんも、
「和食が無形文化遺産に登録された意味を今日はっきりと捉えました」
とおっしゃられたほどです。
ただ、その最高級の食材をふんだんに使った代償と言いますか、その価格はなかなか高いものになっていました。
税込で55,900円!!(送料無料)
ですが!
「ですが」ですよ。なんとこの金額にもかかわらず、お取り寄せの予約をするサイトに繋がらない、そして即日完売という凄まじさでした。
あまりの人気に、オークションや転売も考える人がいたほどです。
青空レストランおせち…
全く繋がりません…😨😨😨
注文したいのにーーー😭😭😭 pic.twitter.com/qGBA8AQyhN— 樹里ちんさん~jurichinsan~ (@jurichinsan) October 20, 2018
青空レストランのおせち終了
いくつ用意してたのだろうか。#青空レストラン pic.twitter.com/aab2QwDSRS— 備前EX (@BizeN2086) October 20, 2018
総合して、この青空レストランのおせちはかなり評判がいい!と言ってもいいのではないでしょうか!
ここまで前回のおせちについて見てきましたが、今回2020年版のおせちはどのような感じなのでしょうか?
値段や料理の内容、予約方法や期間、再販についても見ていきたいと思います!
青空レストランおせち2020の値段や料理の内容は?
では今回の青空レストラン「うまい!おせち2020」の値段や料理の内容はどういったものがあるのでしょうか?見ていきましょう!
「うまい!おせち2020」販売価格
ずばり、
税込で55,900円!!(送料無料)
前回と同じですね!
ちなみに税抜き価格も前回と同じです。
ということはこの「うまい!おせち2020」の消費税は前回と同じ8%ですね!
実はこの価格設定から料理への力の入れようが分かるんです。
というのも、2019年の10月から消費税が10%になりました。
テイクアウトの食品は軽減税率が適用され8%のままです。
が、実はおせち料理の場合、ある条件を満たすと10%かかるものもあるんです。
「漆器の重箱に詰められたものなどで、税抜きの総額が1万円を超えるもの、または、食品のみの価格が全体の2/3未満の場合」
という条件です。
「うまい!おせち2020」は税抜き51,759円なので、総額は軽く1万円を超えています。
にもかかわらず消費税率が8%のままというのはつまり、食品のみの価格が全体の2/3未満ではない!ということです。
要するに、
☆「入れ物にお金かかってるけど料理はそこそこですよ〜」なら10%
☆「入れ物よりも料理!料理にめっちゃお金かけてます!販売価格のほとんどが料理代です!」なら8%
ってことですね。
「うまい!おせち2020」はまさに後者ですね!
だからといって入れ物にこだわっていないわけではありません。
シックな色味の木箱に金の装飾がされていて、十分高級感を演出してくれています。
![]()
出典:日テレポシュレ
おそらく、高級感が損なわれないギリギリのラインまで入れ物に対する出費は抑えて、あとは全て料理につぎ込んでいるのでしょう!
しかも今回は前回よりも料理のグレードアップを謳っているのでかなりお得なのではないでしょうか!
気になる料理の内容は?
ではそんな「うまい!おせち2020」の料理の内容はどのような感じなのでしょうか?
以下が内容となります!
壱の重
- 和歌山県産鮎甘露煮
- 淡路島3年とらふぐのかんずりゼリー掛け
- 宮古島車海老旨煮
- なます黄金いくら
- よっぱらいサバの柚庵焼
- 北海道産数の子醤油漬
- ほたるいかしぐれ煮
- きよ味やの辛子明太子
- 鹿児島県産あわび肝ソース
![]()
出典:日テレポシュレ
弐の重
- 青森県産ホタテのオイスターソース焼き
- 北里八雲牛のローストビーフ玉葱と塩麹ポン酢
- あつぎ豚の黒酢の酢豚バルサミコ酢入り
- 小江戸黒豚の角煮
- 上州地鶏塩麹焼き
- 合鴨味噌と合鴨ロース
![]()
出典:日テレポシュレ
【内容量】
3段重(4人前)
【解凍方法】
冷蔵庫内(5~10℃)にて約24時間解凍してください。
解凍後はお早めにお召しあがりください。
【賞味期限】
2020年1月31日
【保存方法】
冷凍(-18℃以下)
冷凍便で届いて、冷蔵庫で24時間かけて解凍してから食べるみたいですね!
「うまい!おせち2020」予約方法や期間は?
ではこの青空レストランの「うまい!おせち2020」を確実に手に入れるために、予約方法や期間について見ていきましょう!
予約方法
1回の予約で、注文は1点までということです。
2019年12月29日にお届け(時間指定なし)
先行予約期間
予約受付期間:2019年8月10日18:30〜8月16日
今回は先行予約がかなり早い段階で行われました。
というのも、前回の即日完売を受けての対策だと思われます。
一人でも多くの人にこの「うまい!おせち2020」を届けたいという思いが伝わってきますね!
通常予約期間
予約受付期間:2019年10月19日(土)18:55〜 予約開始
10月19日は土曜日ということで、番組内で発表がありそうですね!
この日の放送(18:30〜19:00)は要チェックです!
上記日テレポシュレの予約ページにて予約することは確実だと思うので、そのページをPCやスマホで開きながら、テレビで番組を見ておくというのが1番情報の取りこぼしがないような気がしますね!
再販はある?
いまのところ再販についての情報はありません。
前回も再販はなかったので、今回もないと思っておいた方がいいでしょう。
その分先行予約などの対策をしてくれていたと思いますので、先行で予約できなかった方はこの10月の予約に全力を注ぎましょう!
まとめ
今回は「青空レストランおせちの評判は?2020の値段や料理内容!予約と再販は?」と題して書いていきましたがいかがでしたでしょうか?
やはり人気番組の、しかも全国各地から集められた超本気のおせちとあってその人気ぶりはすごいですね!
2020年は令和最初のお正月です。
そんな記念すべきスタートにふさわしいおせちと言えるのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます!